グルメ

【ラーメン日記】府中に行ったら『紅』に染まりたいっ!!

どーも! セールス森田です!

 私は2ヶ月に1回くらい、府中市のパチンコ屋に行くことがあります。府中はいつもの行動範囲からは少し離れているので、「せっかく行ったのだから……」と、つい寄ってしまうラーメン屋さんがあるんです。状況の良い店を求めていっているのに、必ず行かなくてはいけない飲食店があるというのは本末転倒な気もしますけどね……。でも旨いんだから仕方ない。

それが『麺創研 紅』!!

ここのラーメンを食べたいゆえに、まともに長時間実戦ができないくらいなんです。特に今は20時までだから、「これで当たりすぎたら紅行けないなぁ」みたいなことも考えてしまいます。完全に紅のついでにパチンコを打っている状態ですね。そう考えるとバカみたいな気もしてきましたが……、まぁそれは置いといて。

紅にきたらやっぱり「紅ラーメン」!! 個人的に辛いラーメンは苦手なのですが、この辛さなら美味しく食べられますっ!!

見た目のインパクト大!!
野菜・バラ肉がドカっと乗っているこのビジュアル。そして高温熱したラー油とフライドガーリックの香りに食欲をそそられます。たまにしか食べられないカロリーリミッター解放のとき。このワクワクがたまらないぜ!

ご飯にも合う濃厚味噌スープ

 まずはスープをひとくち。濃厚な味噌スープが口に広がり、あとからピリッと辛いラー油が効いてきます。このピリッと具合が、辛いのが少し苦手な人にもちょうどいいんです!!

次にバラ肉を食らいます。ひとくち噛むと味噌の香りと豚肉の甘味が口に広がり、思わずご飯をかきこみたくなるっ!! 調子に乗っているときは……

ご飯と半熟卵のセットにしてどんぶりにしちゃいます!! 半熟卵のまろやかさとスープの辛さ、そして豚肉がご飯とこの上なく合う!! スープをさらに注いで、少しおじやっぽくするのもまた最高。紅ラーメンはご飯を食べてこそキマリます!!

食べ応えのある乱切り麺!

そして麺!!

一本一本の太さが違う乱切り麺。ほうとうのように太い麺もあれば、乾麺のうどんくらいの細い麺もあり、噛むごとに食感の違いを楽しめます! 辛い味噌スープにしっかり絡み合うこの麺が本当に旨い!!  もっちもちで食べ応え十分です。

 ピリ辛ですが、最後の一滴まで飲み干したくなるほどの旨味が詰まったスープ。そして食べ応えたっぷりの麺と、この味にぴったりのご飯。食べ終えた後に「ふぅ〜。来てよかった〜」と毎回思えるこのラーメンを是非一度食べてみてほしいです。

通販でも売ってます

それと、先日看板を見て知ったのですが。
実はこのラーメン、通販でも売ってるんです!!


野菜とバラ肉は上手いこと作らないといけませんが、麺とスープはそのまま再現できますよ。府中や2号店の国分寺が遠いという方は、是非お買い求めください。

熊本の居酒屋「紅」でのできごと

 ということで今回は、好きな府中の好きなラーメン屋「紅」について書いてみました。

最後に余談をひとつ。
昨年秋に熊本に行ったんですが、東京で知り合った飲み屋の友達のお母さんと飲むことになりました(地元が熊本で母が住んでるということで)。その人が紹介してくれたお店が、熊本駅の近くにある「紅」という居酒屋。「あ、府中のラーメン屋と同じ名前だなぁ」なんて思っていると、そのお店のカウンターに府中の紅のカップラーメンが置いてあったのです!

お店の方に聞いてみると、
「常連のお客さんが『大将! カップラーメン出したんかい?笑』と言って買ってきてね。この店には行ったことないけど、同じ名前だからなんか嬉しくて飾ってるのよ」とのこと。

その話を聞いてテンションが上がった僕は、大将に「僕この店に何度も行ったことがありますよ! なんならこのお店の大ファンです!!」と伝えると、「こんな偶然あるのかー! 食べずに置いといて良かったわ」と喜んでくれました。地元の人しか来ないような居酒屋だったので、僕がそこに行って紅の話をするのはそこそこの奇跡ですよね。

まぁ府中のラーメン屋は「くれない」、熊本の居酒屋は「べに」なので、厳密には同じ名前ではないのですが、なんとなくそこは内緒にしておきました。いつか熊本の大将も本店の紅ラーメンを食べに行ってほしいなぁ、なんて思っています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA